さていよいよACL、アジアチャンピオンズリーグも始まりましたね。
Jリーグもいよいよ開幕。今年はVARが導入されるのでそこも見所と言えるのでは。
サポーター側もしっかりと頭をアップデートして望むシーズンとなりますね
VARおさらい
もう見飽きるぐらい見てきてるかとは思いますが今一度おさらいを
適用となるシーン
- ゴール判定。ボールがゴールラインを割ったかだけでなく、例えばクロスを上げる際にゴールラインやタッチラインを割っていなかったなど直前のプレイも対象
- PKに値するファウルがなかったか、あるいはファウルをとったが本当にPKか
- レッドカード(一発退場)に値するプレイかどうか
- カードの対象者が間違っていなかったかどうか
以上の4点だけである。
なので極端な話、ファウルスローではビデオ判定にはならないのである
そして大事なのが最終判定を下すのは主審の判断というところなのであります。
VARの実際
海外ではすでに導入されてるので
彼に実際はどんなシーンでお目にかかったか聞いてみると
まずはペナルティエリア内でのハンドやファウル。
まぁPKになるかならないかなので大きなところです。
あとは一発レッドの対象となるDOGSO(ドグソ)。
うん。この言葉いいたくなるでしょDOGSO。通っぽく聞こえるし覚えておきましょう。
意味は決定機の阻止ですね。裏へ抜け出してGKと1対1になろうとしてるFWにファウルなど。このまま行けば得点機!ってのをファウルで止める悪質なプレイで一発レッドの対象です。
VARとは関係ないのですが、DOGSOやエリア内でのファウルでの3重罰の緩和というのが最近では見受けられます。
エリア内でファウルを犯すと、まず相手にPK、レッドカードで退場して1人少ないハンデ、次の試合の出場停止と3つの罰則が与えられるのですが、これが厳しすぎるとのことで最近はPK+イエロカードになるシーンも見られますね。
観戦とVAR
ざっくりとおさらいをしてきましたが、観戦時に注意が2つほど
例えば、オフサイドかどうか微妙なプレイがあったときは試合を流して途切れるところまでプレイは続きます。そこからVARです。
なのであの副審、旗を上げるのが遅い!とか主審笛を吹くのが遅い!というのが増えますが制度上仕方ないのですね。
オフサイドじゃないのに試合を止めてしまうより、オフサイドだけど試合を続けるほうがあとからやり直しがききますもんね。
選手もセルフジャッジでプレイを止めないように心がけないとだめですね。
あと、VARの通信やらビデオ判定やらがはいると間違いなくアディショナルタイムが伸びます。平均で5分超えます。
試合時間が長くなって地上波での放送がますます難しいコンテンツになりそうですね。
ほな。
コメント